地球温暖化対策は全世界で取り組むべき喫緊の課題であり、住宅におけるCO2排出量削減への関心も高まっています。

そんな中で、最近特に注目を集めているのが「LCCM住宅」です。
中村建設では、静岡県内のゼネコン業界で初めてLCCM住宅の認定を取得。地域におけるLCCM住宅の普及に前向きに取り組み、カーボンニュートラルの目標達成に貢献しています。
そこで今回は、LCCM住宅についての詳しい解説と当社の取り組み、補助金を利用してLCCM住宅を賢くお得に建てる方法をご紹介します。

LCCM住宅とは

 

住宅街の写真

 

LCCM住宅とは、「ライフサイクルカーボンマイナス住宅」の略称で、住宅の生涯(ライフサイクル)を通じてCO2排出量(カーボン)をマイナスにする環境にやさしい住宅のことです。

これまで政府では、「省エネ基準」「認定低炭素住宅」「ZEH」といったさまざまな省エネ対策に取り組んできましたが、それをさらに強化したのが、資材の調達から建築、入居後の生活に至る住宅のライフサイクル全般にわたるCO2排出量をマイナスにする「LCCM住宅」です。

【ZEHとの違い】

LCCM住宅と同様に、環境に配慮した住宅としてよく知られているのが、「ZEH(ゼッチ:ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」です。

ZEHは、太陽光発電などでエネルギーを創り、高い断熱性能や高効率の省エネ設備を用いて年間のエネルギー消費量をゼロ以下にする住宅のことを示します。

両者の違いは、ZEHが「暮らしのエネルギー」に着目してCO2の削減を目指しているのに対し、LCCM住宅は建築工事や廃棄処分を含めた住宅のライフサイクル全体において、CO2の削減を目指している点にあります。

つまり、LCCM住宅はZEHよりも広域な観点から環境に配慮したハイレベルな住宅として位置付けられ、CO2排出量の削減を目的とした住宅の最高峰であり、最終目的となる住宅ということになります。

LCCM住宅に求められる条件

住宅のライフサイクルには、①住宅の建設段階、②住宅に住んでいる段階、③住宅の廃棄段階という3つの段階のすべてが含まれ、住宅の生涯を示します。

つまり、LCCM住宅は、ライフサイクル全般においてCO2排出量を削減し、なおかつ太陽光発電などの再生可能エネルギーを活用することで、CO2排出量を総合的にマイナスにすることを目指します。

では、LCCM住宅を実現するには、具体的にどのようなことに取り組めばいいのかを次にまとめました。

●イニシャルCO2の削減

なるべくCO2排出量の少ない材料を選択し、さらに使う量も節約することで、可能な限りCO2の排出量を削減します。また、国産材を採用することで、輸送時のCO2排出量を削減することもできます。

●高い断熱性能

LCCM住宅は一般的な住宅よりも高い断熱性能が求められます。住宅の断熱性能を高めることで冷暖房の効率がアップし、エネルギー消費量を削減することにつながります。

●省エネ設備の導入

省エネ設備としては、高効率のエアコンや給湯器、LED照明などを導入することが求められます。これらの設備は、従来の製品よりも消費電力が少なく、CO2排出量の削減に寄与します。さらに、HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)を導入することで、エネルギーの見える化や最適制御が可能となり、さらなる省エネ効果が期待できます。

●自然エネルギーの活用

太陽光発電システムを設置するなど、自然エネルギーを最大限に活用することもLCCM住宅に求められる条件です。自然の光や風を取り入れるパッシブデザインを採用するなど、エネルギーを極力使わずに暮らす工夫を施す必要があります。

LCCM住宅のメリット・デメリット

 

メリットとデメリットの天秤の写真

 

LCCM住宅は、お客様にとって次のようなメリットがあります。

1. 地球環境に優しい

LCCM住宅は、建設、運用、解体までのライフサイクル全体でCO2排出量をゼロ以下にすることを目指しています。この取り組みは地球温暖化対策に貢献するだけでなく持続可能な社会の実現にもつながり、地球環境にやさしい暮らしが叶います。

2. 光熱費を大幅に削減できる

LCCM住宅は、高断熱・高気密性能と太陽光発電システムを組み合わせることで、年間消費エネルギー量を大幅に削減することができます。光熱費の節約は、家計にとっても大きなメリットです。

3. 1年を通じて快適に過ごせる

LCCM住宅は断熱性や気密性が高いため、年間を通じて快適に過ごせます。エアコンを過度に使わなくても夏は涼しく、冬は暖かく過ごせます。また、室内の温度差も少なくなるため、ヒートショックなどの危険性を軽減できます。

4.住宅の資産価値が向上する

LCCM住宅は環境性能の高い住宅として評価が高いため、将来売却する際の資産価値が向上する可能性があります。

一方、デメリットとしては、気密・断熱・省エネ性能の高い設備の導入や、太陽光発電の搭載など、初期投資(イニシアルコスト)に費用がかかる点が挙げられます。

しかし、ランニングコストは確実に安くなるため、長い目で見るとお得になります。また、補助金制度を利用してLCCM住宅を建てることもできます(詳細は後述)。

静岡県内で業界初の認定取得

さらに、LCCM住宅のデメリットとして、対応できる業者が少ない点も挙げられます。そのため、LCCM住宅を希望する場合には、工事を依頼するハウスメーカーや住宅会社が対応可能かどうかを事前に確認する必要があります。

中村建設では、一般住宅のお客様邸の新築工事において、このほど一般財団法人「住宅・建築SDGs推進センター」からLCCM住宅の認定を取得しました。
これは、静岡県内のゼネコンにおいて初の快挙となります。

LCCM住宅の建築には、設計や施工の面で専門的な知識と技術が必要とされます。中村建設では、長年にわたって培ってきた建築のノウハウを活かし、お客様のニーズに合ったLCCM住宅をご提案。断熱材の選定や設備の導入、太陽光発電システムの設置など、一つ一つの工程に細心の注意を払い、高品質なLCCM住宅を実現しました。

詳細は下記をご参照ください。
https://www.ibecs.or.jp/rating/lccm-list.html

補助金を利用してLCCM住宅をお得に実現

 

電卓と貯金箱の写真

 

LCCM住宅を建てる際には、LCCM住宅整備推進事業の補助金を利用することが可能です。

LCCM住宅整備推進事業について
住宅の脱炭素化の推進を目的に、国土交通省が実施している補助金制度です。「設計費」と「補助対象工事の掛かりまし費用」の合計額の2分の1を補助対象費用とし、最大で140万円の補助を受けられます。

この補助金を利用するには、次の要件を満たす必要があります。

【補助金取得に必要な要件】

①戸建住宅の新築であること

②強化外皮基準を満たした上で、静岡県地域の場合はUA値が0.6以下であること

③再生可能エネルギー等を除き、基準一次エネルギー消費量から25%以上の一次エネルギー消費量を削減できること

④再生可能エネルギーを導入(容量不問)すること

⑤再生可能エネルギー等を加えて、基準一次エネルギー消費量から100%以上の一次エネルギー消費量を削減すること
⑥規定の方法でLCCO2(ライフサイクル全般のCO2排出量)を算定し、結果が0以下となること

⑦住宅の品質がCASBEE(建築環境総合性能評価システム)のB+ランクまたは同等以上の性能を有するもの(長期優良住宅など)

⑧交付決定を受けた年度に事業着手するもの

⑨住宅の立地が「土砂災害特別警戒区域」に該当しないこと

※補助金についての詳細は下記のサイトをご参照ください
https://www.kkj.or.jp/lccm-seibi/lccm-seibi_gaiyo.html

中村建設では、お客様に補助金の利用をスムーズに進めていただけるよう、補助金取得のサポート体制を整えています。申請書類の作成や提出、必要な書類の準備など、お客様に代わって手続きを行うことで、補助金の活用をお手伝いしています。

まとめ

LCCM住宅は環境負荷を低減して光熱費を節約できるだけでなく、住宅の資産価値向上にもつながるといった多くのメリットがあるため、今後はますます普及していくと考えられます。
中村建設はLCCM住宅の普及に向けて、今後も積極的に取り組んでいきます。LCCM住宅についてもっと詳しく知りたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。
LCCM住宅で、地球にも家計にも優しい住まいを一緒に実現しましょう。

LCCM住宅の詳細については、国土交通省の下記のサイトをご参照ください。
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000153.html

 

【静岡新聞で紹介されました】

 

Writer>>>中村建設(株)住宅事業部 家づくりアドバイザー 中村真由美

★★★ フォローして中村建設の魅力をご確認ください。★★★